2023年1月11日 (水)
2022年12月 4日 (日)
TB忘れた
今日は戸面原へ久し振りに行った。
頭の中で車に積んだかどうかを思い起こす…
一応車に戻り車内を確認してみた。
そして、タックルボックスを忘れたことが確定。。。
30年振りぐらいにタックルボックスを忘れた。
色々と忘れてしまうものはたまにあるけど、久し振りにタックルボックスを忘れた。
ワイヤーベイトとワーム類は入っていたので、全く釣りにならなかった訳ではなかったのでよかった。
でもこのような状況になると、絶対に外せない必要なルアーやイクイップメントというものがよく解らる。
今回は普通の人はほぼ持ってないもので物凄い活躍したものがあったのだが、今回はノブちゃんが同行していたので、分けてもらい助かった。
2022年11月21日 (月)
いつものWベイト
先週は久し振りに利根川へ出てみた。
まだ水温が15℃もあり、秋真っただ中といった感じであった。
相変わらず利根川はバスの数が少ないようで、効率よく広い範囲を探る釣りが有効であった。
いつものワイヤーベイト2つが明らかに反応がよく活躍してくれた。
バズ、スピナーベイト共に、ちょっとスローに引いた方が反応がよかったので、攻められた範囲がちょっと予定より少なかった。
でも喰ってきたバスのコンディションは非常によく丸々と太った傷もない魚体であった。
この日はここぞと思う場所ではポッパーを入れて、付いてそうなカバーにはテキサスリグを入れていった。
枯れた草や葉などゴミも多いからか、効率よく探れるワイヤーベイトのみでしか釣れなかった。
今年は暖かいのでまだまだ巻きの釣りで釣れそうだ。
表水温が14℃を切ると極端に水面への反応は減って、クランクベイトに反応がよくなる。
次はクランクベイトかな…
2022年9月26日 (月)
出た!
先日初めて釣りをするという人に釣りを教えてほしいということで、少しだけ近所の川へ出た。
出たといっても、狙いはバスだけど、バス用のボートではなくクルーザー(笑)
なので操船はステアリングで船外機という、初の海釣り状態での釣りであった。
キャストもできるようになり一段落着いたところで、リアデッキからワンノッカーをテトラに向けてロングキャストした。
ロッドを上向きに捌き、カコンカコン…と早いペースでドッグウォークさせると、1投目から出た。
それも物凄い勢いよくいい感じで出たので思わず「出た!」と口から言葉が出てしまった。
それと同時に観ていた人達も「出た!」と発していた。
トップウォーターを使っていても、音もなく出ることも多い。
激しく出ることって、年に数回ぐらいじゃないかなぁ…
それなりのサイズのバスがルアーの進行方向を抑えるように出たので、なかなか気持ち良い出方であった。
サイズも48㎝と、まずまずのサイズであった。
2022年9月16日 (金)
これ絶対釣れる奴2022
先日久し振りに近所の河川で釣りをしばらくやっていると、またしてもいつのまにかいつものルアー達がセットされたタックルが並んでいた。
昨年の秋同様に‘これ絶対釣れるやつ’となっていた。
今回は巻物だけでなくワームも組もうと思いTVC-70Hを加えた。
これには今年から急激に使用頻度が多くなったフラグラブのフリーリグをセットした。
テトラのエッヂをこれで撃った。
何本かはキャッチできたけど、やはり河川はバズ、トップ、シャロークランクの3つが圧倒的に反応が良かった。
他にはカバーポップやトードバズ、KVD1.5といったものでキャッチすることができた。
トップウォーターは例年だとペンシルベイトの高速引きに反応が非常に良いのだが、移動距離の少ないポッパーでしっかりとドッグウォークさせる方が反応が良かった。
まだ水温が28度もあるので、まだ秋というよりは夏だね。
今年は暖かい時期が長いこともあって、当歳魚の子バスの成長が極めて早い。
栄養塩の多い水域の方が成長は早いけど、例年であれば8月ぐらいに15㎝ぐらいにまで成長しているが、今年は20㎝近いものが殆どだ。
そのサイズのバスがチョロチョロと泳いでいる姿をよく目にしたし、このサイズになるとバズやトップにバイトしてくるのでたまに掛かる。
最近は外来魚駆除を実施しているところが多いようで、お陰様でスポーニング後の生存率が上がって小型のバスは増えているようだ。
増やすためにはある程度の間引きは必要と言われているように、その間引きをやってくれているようなものだ。
琵琶湖で電気ショッカーで駆除を始めたら、バスを釣るには非常に良い状態となった時と同じ現象が起こるだけだろう。
駆除は何のためにやっているのかと問うと、在来種を守るためと言うだろう。
在来種を先に守るという考えにならないのか?
なぜ共存という考えに至らないのか?
間もなくバスが日本に入ってから100年経つが、最初に入った芦ノ湖では他の魚が食い尽くされたのかな?
それどころか日本の湖の9割が今では芦ノ湖産のワカサギに頼っているという事実。
なぜ増えて困ると言われているバスが養殖されていて、それが競り合いで高値で取引されるのか?
せめて駆除で捕獲した魚は欲しがっている湖へ譲って欲しい。
余談だが日本にバスを最初に芦ノ湖へ入れた赤星鉄馬氏が住んでいた旧赤星鉄馬邸が今年中には国の有形文化財に登録される。
10月9日と10月29日に一般公開も予定されているので興味のある人は応募してみてはいかがでしょう。
2022年8月22日 (月)
お盆
桧原湖BBQはなんだかんだ20年ぐらい続けている。
毎年10人以上の人が集まるのだが、始めた当初から今でもいるのは約3名。
基本常に来る者拒まず去る者追わずなので、気が向いたら来ればいいと思って適当にやっているけど、最近は10名ぐらいは固定メンバーになりつつある。
亀山常連組のみなさん、琵琶湖ガイドのみなさん、そしてJB霞ヶ浦も手伝ってくれている小野さん、早稲沢の本多、加藤君、桧原湖ガイド方々と、今年もワイワイガヤガヤ夜遅くまで楽しんだ。
先日開催されたTOP50北浦戦で勝った江尻君も数年前から参加してくれていて、最年少ということもあっていつも琵琶湖ガイドの薮田君と率先して焼き係をやってくれている。
若い世代でこの輪の中に入れるのだから、気配りもできるし、釣りのセンスもよい。
なんだかんだ釣りをしている姿は色な選手を観ているけど、江尻君はボートの操船、ボートポジション、釣り自体も非常にセンスの良さは若手では圧倒的なものを感じていたけど、初年度から勝つというのは素晴らしい。
このBBQは毎年色々なところから差し入れもいただき、今年も充実した時間を過ごせた。
そして肝心の釣りは、今年のお盆は巻物の釣りがイマイチであった。
いつもならある程度は釣れるのだが、今年はクランクベイトのレンジがイマイチだったこともあってか、クランクベイトが不発だった。
ディープクランクに今年は期待していたのだが、ディープクランクは全く出番なしであった。
でも昨日記したように50アップも4本キャッチし、今年の50アップは6本となったので、結果的にはまずまずであった。
2022年8月21日 (日)
50up×4
お盆は彼方此方へ走り回ったけど、今年の移動距離は1,300km程度であった。
釣ったバスは30本弱と、かなり少なめであった。。。
でも50アップは4本キャッチしたので、50アップ率で観るとまあまあ上出来かな。
久し振りに10mラインからライトリグで50アップをキャッチしたのは、なんだか久し振りで新鮮であった。
クリアレイクでは10mラインって普通な水深であるけど、普段の釣りでは最近はまず攻めることもない。
今年は例年以上に暑いので、ディープへ移行しているバスが多く、ディープレンジが非常に好調が続いている。
そんなこともあって、ちょっと丁寧に攻めてみたら、結構大きいバスまでもが10mラインまで入っていた。
全体的にはインレットに絡むような場所が良かった。
4本中2本はライブ魚探あってこそのシューティングで仕留めた。
魚探のある釣りに慣れてしまうと、闇雲に投げる魚探のない釣りはやりたくなくなる。
それと同様にライブ魚探の釣りも慣れてしまうと、なしでの釣りが嫌になり、既に手放せなくなってしまった。
魚の有無を確認するというよりも、自分がキャストしている地形が常に判るという部分が必要不可欠となっている。
ただ単調に続いているショアを流すにしても何らかの地形変化やインビジブルなカバーは存在する。
60度ぐらいの角度でショアにキャストして流しながら、それらを的確に捉えられるというのは素晴らしいことだ。
釣り方に関しても、反応の善し悪しが判るので、釣り方自体の習得も手っ取り早い。
今のところ3種の最終手段があり、これらを使えばかなりの高確率で喰わすことが可能だ。
トーナメンターでも徐々にこの食わせをマスターしている選手が出始めている。
そのうち一般アングラーでも習得し始めるだろう。
更に難しいバス釣りの時代が迫ってきている気がする。
2022年8月19日 (金)
桧原湖×濁り
ここ最近の東北地方は大雨が続いている。
桧原湖も例年よりも非常に雨量が多くなっており、2週間前には物凄い雨量となり、早稲沢浜キャンプ場は川のように水が敷地内を流れていたそうだ。
その影響で湖には濁りが入り、普段透明度の高い桧原湖ではプレッシャーがかなり下がった。
更に増水の影響でバスは浅いレンジへ進んだ。
これにより普段よりも浅いレンジで非常にイージーに釣れる状態となった。
お盆もその影響が続いており、普段は比較的厳しいお盆だが、今年はイージーにキャッチできる状態であった。
ちょっと前に記したフラグラブのフリーリグは非常に好反応で、リズムが合ってからはコンスタントにキャッチできた。
その時は水深4mぐらいが最もバスが濃い感じであった。
ワカサギの塊がディープで出来始めているので、徐々にバスもまたディープに落ちていきそうな気配を感じた。
今回はスピニングに0.2号のPEも巻いていったけど、結局投げることもなかった。
濁りが入った当初はクランクベイトでボコボコに釣れたようで、ムキになって釣れば3桁にも届くようなイージーさだったようだ。
富士五湖や芦ノ湖なんかでも濁りが入った時は何度も良い釣りができたけど、桧原湖では初めてかな…
夕立で短時間に一気に雨が降ることはあるけど、その程度ではそんなに濁りは入らない湖なので、今回の雨はよほど大量に降ったという事だ。
湖畔のいたるところに流木が散乱しており、今回の大雨の凄さを物語っている。
被害はその程度で済んでよかったのかもしれない。
2022年6月20日 (月)
リリースまでの時間
そろそろスポーニングも終盤となったと思い、桧原湖へ訪れてみた。
水中を覗くと、まだネストはあるものの空や小型のものが多く、やはりピークは過ぎているようであった。
ポストの時期ということで、細めのラインを巻いたスピニング主体でタックルは組んでいった。
でもベイトタックルは4セット積んだので、これでも普通の人よりは多め。
実際に釣りをしてみると、釣れるには釣れるけど…という感じであった。
結局ベイトタックル主体の速い釣りで自分は一番釣った。
ベイトタックルなら掛けてからリリースするまで30秒ぐらいで済む。
釣ったバスのアベレージは800g台と、桧原湖の通常よりやや大きめであったが、掛けてからボートに上げるまでは10~20秒程度で、フック外してリリースするまでプラス10秒程度。
現在の桧原湖はイージーに釣れる時期という事もあり、湖上は普段以上に賑わっていた。
スピニングタックルでやり取りに時間が掛かり、針外しに時間が掛かって、更にそこから手が見えないようにバスの持ち位置を前へ必死に出したり、バスの角度変えて…アイドル並みの撮影会が始まってしまう。
そういったシーンを観ている時に水揚げされた瞬間から自分の息を止めてみた。
バスが再び水に戻れるまで息を止めていられない程の長い時間バスは捏ね繰り回されてしまう。
最近はラバーネットを持っている人が多いので、ランディングは早くなっていると思うけど、そこからデッキの上にネット置いて暴れるバスを押さえ込み針を外す行為に及ぶまで長い。。。
フックを飲まれている時に最悪なのが、鰓からペンチ入れている人がいるということ。。。
それやったら数日中にそのバスは死に至る。
鰓は絶対に触れてはいけないので、オエオエ棒で素早く外すのが一番なので、オエオエ棒はランディングネット以上に必需だと思う。
オエオエ棒をうまく使えないという人がたまにいるけど、そういった人はオエオエ棒の使い方を練習するか、最悪フックを外さずそのままリリースした方が生存率は高まる。
ベイトタックルで抜き上げても、慣れていない人だとデッキの上でバスをバタンバタン跳ねさせてしまうだろう。
抜き上げても尾っぽの最低限のみデッキに付けて、すぐにバスの口を持って針を外す。
アメリカのプロを観ていれば判るが、彼らはバスをランディングしたら真っ先にフックを外し、カメラへバスを向けるのはそれからワンポーズのみ。
針が刺さったままではバスも痛いと思って、すぐに外してあげるように心掛けると良いと思う。
バスは水中、人間は空気中で暮らしているので、それぞれ逆へ行ったら苦しいでしょ。
バスをキャッチしたら再び水中にバスを戻すまで自分の息を止めているというのは、空気中に上げられたバスの気持ちを最も感じやすいのかな…と、今回の釣行で思った。
2022年4月26日 (火)
まだ鯰人
今年は釣れ始めが遅かったからか、まだ鯰が釣れている。
先々週末から先週末までは超多忙で、移動距離4,500km。。。
その間は釣りにも行けず、この間に今シーズンの鯰も終わりだなぁ…と思っていた。
一応ノーバイトを味わって今年の鯰シーズン終了ホイッスルとなるので、ノーバイト覚悟で行ってみたら、3発出た。
今年は水温も一気に上昇しているので、終わりも早いと思ったけど、まだ今年は終わっていないようだ。
そろそろ終わりは突然来るけど、もう少し楽しめそうだ。
そういえば、鯰といえば、先週霞ヶ浦へ訪れた際に‘鯰ジャーキー’を見付けた。
原材料のところには、なまず(霞ヶ浦産)と記されている。
これを見たら霞ヶ浦の事を知っている人は日米どっちのナマズ?と思うだろう。
霞ヶ浦で日本鯰を観たことないけど、おそらく居るだろう。
アメリカンチャネルキャットフィッシュも元々は食用で養殖されていたものだし、今でも白身のフライとして食用に使われているので、どこかで知らず知らずのうちに食べている可能性はある。
想像してしまうと日本鯰の方がいいような気はするけど、よくよく考えるとどっちもどっち。
日本鯰は何度か食べたことあるけど、淡白な白身魚で、特に特徴もない。
見た目から想像するとかなりのゲテモノな感じがするけど、実際の味や触感は普通過ぎて拍子抜けしてしまう。
より以前の記事一覧
- 鯰急発進 2022.04.14
- 初50アップ 2022.04.13
- 鯰人解禁 2022.03.28
- こんな時期に鯰 2021.10.15
- プラクティス 2021.08.31
- サンダーストラック 2021.08.20
- 一投で入魂 2021.08.17
- 桧原湖 2021.06.04
- おすすめ桧原湖ガイド 2021.06.01
- 突然の終わり 2021.05.01
- 定番 2021.04.15
- 鯰 2021.03.27
- 赤ブレード炸裂 2021.03.23
- 初釣り 2021.01.12
- ラスト釣行 2020.12.21
- 夏休み後半・プチトーナメント 2020.09.17
- 夏休み後半・1 2020.09.16
- ちょい釣り 2020.09.07
- 夏休み前半 2020.08.22
- 夏休み 2020.08.19
- 1年振り 2020.07.21
- わかさぎ 2020.02.23
- 初バス 2020.01.04
- 初釣り 2020.01.03
- River Flow 2019.08.21
- 50up10th. 2019.07.05
- 15万円/時間ガイド 2019.06.25
- 令和スタートフィッシュ 2019.05.08
- 平成ラストフィッシュ 2019.05.07
- 桧原湖 2019.02.16
- フリー釣行 2019.01.29
- 15万円ガイド 2019.01.16
- 2019初50アップ 2019.01.14
- 初釣り 2019.01.06
- 〆鯰 2018.11.13
- 50up 11st. 2018.08.24
- 50up 10th. 2018.08.22
- 50up 8,9th. 2018.08.21
- 50up 7th. 2018.08.20
- ¥15万ガイド 2018.08.18
- 遠征 2018.08.17
- 50UP 6th. 2018.08.03
- まだ鯰 2018.07.18
- ギル 2018.06.19
- 50up 3rd. 2018.06.18
- 50up 2nd. 2018.06.16
- 2018鯰 2018.05.26
- GW後半 2018.05.11
- 鯰雷魚 2018.04.02
- 50up2018 1st. 2018.03.26
- 2018初釣り 2018.01.04
- 釣り収め 2017.12.25
- 50up 13、14th. 2017.11.20
- About 50 2017.10.10
- 週末は… 2017.10.06
- まだバズ 2017.09.25
- 50アップ 2017.09.05
- お盆休み・5 2017.08.21
- お盆休み・3 2017.08.19
- 増えた!? 2017.08.01
- 桧原湖 2017.07.11
- JBⅡ霞ヶ浦Series 2nd. 2017.07.01
- 臨時ハード塾 2017.06.28
- 鯰2017 2017.06.01
- 50アップ2nd. 2017.05.16
- 初50アップ 2017.05.04
- 三島ダム 2017.04.21
- 鯰人 2017.04.17
- 三島湖 2017.04.16
- 鯰人 2017.03.21
- 初釣り 2017.01.04
- 釣れ釣れ2016 2016.11.06
- 当たり年!? 2016.10.12
- 乗り乗彦 2016.10.11
- スピードクロー・1 2016.08.09
- DSシンカー 2016.08.08
- 桧原湖 2016.08.07
- GW・2 2016.05.22
- GW・1 2016.05.21
- 初スモール 2016.05.20
- The end of the season !? 2016.04.21
- 三瀬谷 2016.04.03
- 房総釣行 2016.03.22
- そろそろ鯰 2016.03.08
- 初釣り 2016.01.03
- 週末 2015.10.14
- 新規開拓2 2015.08.26
- 新規開拓 2015.08.24
- 本栖湖 2015.08.19
- 荒川 2015.07.15
- 霞ヶ浦 2015.07.14
- 桧原湖・2 2015.06.24
- 桧原湖・1 2015.06.23
- 三瀬谷ダム 2015.05.25
- サーフェス 2015.05.20
- 桧原湖 2015.05.18
- 七川・2 2015.05.16
- 七川・1 2015.05.14
- リザーバー 2015.05.07
- 70オーバー 2015.04.22
- ノーフィッシュ 2015.04.20
- 鯰日和 2015.04.18
- 春爆 2015.04.06
- 鯰人 2015.03.29
- 高滝ダム 2015.03.16
- 初釣り 2015.01.04
- 桧原湖スタート 2014.05.06
- 鯰人 2014.04.26
- ‘INABUZZ’炸裂 2014.04.20
- 高滝・3 2014.04.06
- 今日の高滝 2014.03.21
- 2014初高滝 2014.03.16
- 2014初バス 2014.01.12
- 明日は 2014.01.11
- 初釣り 2014.01.06
- 2013年最終釣行 2014.01.02
- 釣り納め 2013.12.30
- 明日は 2013.12.29
- 利根川 2013.11.04
- 黒鯛 2013.10.19
- 今日は利根 2013.10.13
- 野尻湖・2 2013.09.25
- 野尻湖・1 2013.09.24
- 本栖湖 2013.09.02
- SMITH祭 2013.08.05
- 気持ちいい1発 2013.05.12
- ハードGW 2013.05.07
- 琵琶湖 2013.05.01
- 2013初荒川 2013.04.29
- 琵琶湖はデカい! 2013.04.18
- ハブ撮り・2 2013.04.06
- 高滝・2 2013.03.24
- 明日は 2013.03.22
- 2013高滝スタート 2013.03.17
- 海釣り 2013.03.13
- ババ荒れ 2013.02.24
- 冬桧原2 2013.02.16
- わかさぎ 2013.02.09
- 初バス 2013.01.16
- 新規開拓 2012.10.09
- 日替わリバー 2012.10.08
- 秋スタート 2012.10.07
- 利根川 2012.09.30
- しんぺ~ 2012.09.22
- ちょい桧原 2012.09.21
- ジンクリア 2012.08.26
- 夏桧原 2012.08.10
- 奇跡のパターン 2012.08.06
- 今日の荒川 2012.08.05
- 5目釣り 2012.07.06
- ヒバラージ 2012.07.04
- 台風後 2012.06.24
- 荒川 2012.06.06
- 助っ人 2012.05.13
- ようやく 2012.04.22
- ファイト中 2012.04.03
- 高滝2nd. 2012.04.02
- 今日は 2012.04.01
- 高滝2012 2012.03.21
- 霞ヶ浦 2012.03.04
- 北浦 2011.10.31
- 富士五湖 2011.10.16
- イタバス 2011.10.10
- 今日の都市バス 2011.08.28
- 怒涛の入喰い 2011.08.17
- 充実した1日 2011.08.16
- 都会バス 2011.08.14
- ご近所リバー 2011.08.13
- 俺も釣り 2011.08.07
- 荒川 2011.08.01
- 久々の荒川 2011.07.31
- Gulp! 2011.06.22
- New利根 2011.06.14
- Catfisher 2011.05.06
- 7kgオーバー!! 2011.05.05
- 60速報 2011.04.16
- F-Net更新 2011.04.13
- FOXY FRY炸裂! 2011.04.11
- 後半はシャッド連発! 2011.04.10
- スタートはワームから 2011.04.09
- 高滝3rd. 2011.04.08
- 春バス 2011.04.04
- 高滝2nd. 2011.04.03
- 復興へ向けて 2011.03.17
- 高滝 2011.03.06
- たまには 2010.11.28
- 関東の50UP 2010.11.24
- 山中湖 2010.11.18
- 濁り過ぎ。。。 2010.11.03
- 今日も荒川 2010.10.17
- ついに達成! 2010.10.11
- 今日も(笑) 2010.10.10
- 水中堤防? 2010.09.27
- 都会バス 2010.09.26
- Reclamation 2010.09.25
- 間の川で… 2010.09.24
- バズ初 2010.09.23
- 中川・4 2010.09.04
- 攻め方次第!? 2010.08.29
- 昨日は… 2010.08.23
- 久し振りに亀山 2010.08.22
- 起死回生の一発 2010.08.14
- やっぱりバス! 2010.07.28
- 昨日は中川 2010.07.26
- 好調霞水系 2010.06.30
- 利根川対決 2010.05.31
- マジマッチ 2010.05.30
- JB霞ヶ浦 2010.05.24
- ナマズ 2010.04.28
- 復活 2010.04.24
- 琵琶湖 2010.04.16
- 昨日は… 2010.04.12
- BWK 2010.04.07
- 海老名 2010.04.01
- 昨日は… 2010.03.23
- 久々釣行 2010.03.22
- これから? 2010.02.28
- FR更新 2010.02.21
- クランク初フィッシュ 2010.01.29
- 3者3パターン・その3 2010.01.15
- 3者3パターン・その2 2010.01.14
- 3者3パターン・その1 2010.01.13
- 初バスへの道 2010.01.12
- 初釣行写真集 2010.01.05
- 初釣行 2010.01.03
- 新利根オカッパリ 2009.10.13
- 久々の霞ヶ浦 2009.09.25
- 今日は… 2009.08.22
- 中川三昧 2009.08.16
- 昨日の山中湖 2009.07.21
- 今日も山中湖 2009.07.20
- B型ばかり! 2009.07.15
- 雨ナマ 2009.07.02
- リーズ撃ち! 2009.06.27
- 養殖バス堪能 2009.06.26
- 土曜の山中湖 2009.06.16
- 日曜日(後半) 2009.06.10
- 日曜日(前半) 2009.06.09
- 朝からヌルヌル 2009.05.12
- 巻き成功 2009.05.05
- 巻くぜ! 2009.05.03
- GWは鯰 2009.04.30
- 今日は琵琶湖! 2009.04.08
- 準備開始 2009.04.07
- 霜柱 2009.03.30
- 河口湖へ 2009.02.21
- 凍ってるじゃん。。。 2009.01.12
- 明日は 2009.01.11
- 釣りとお菓子 2009.01.09
- 昨日は寒かった。。。 2009.01.04
- 伊勢エビ 2008.12.23
- “マッドペッパーマグナム” 2008.11.18
- 釣りに行きてぇ~! 2008.11.06
- 思いっきり秋ですね! 2008.10.25
- 今日は山中湖 2008.10.05
- 濁りも色々 2008.09.24
- 今日は 2008.09.23
- スイッチ ON! 2008.09.17
- 野尻湖へ行ってきました。 2008.09.08
- 野尻湖ファーストフィッシュ 2008.09.03
- 手長テキサス 2008.07.24
- バズは手長エビ!? 2008.07.22
- 欲求不満解消!? 2008.07.21
- 急遽新利根 2008.06.14
- 小貝川2往復 2008.06.08
- いい時期ですよ! 2008.05.16
- 寒かった。 2008.05.12
- 桜前線登山中! 2008.04.22
- 初バス 2008.04.09
- 河口湖のホソベルト 2008.04.08
- 鯰人になれなかった。。。 2008.04.04
- ブレードクランク炸裂! 2008.04.02
- ラビッシュ炸裂! 2008.04.01
- 昨日の前半 2008.03.31
- 会心のパターン! 2008.03.30
- スポーンとBEATOUR 2008.03.26
- まだサムっ! 2008.03.25
- 石垣島行きたかった。。。 2008.03.23
- 春ですね! 2008.03.17
- そろそろ 2008.03.12
- 久し振りの雪 2008.01.23
- これは! 2008.01.19
- 青貝デッパー 2008.01.17
- バイスワッキー 2008.01.13
- やはりこれ! 2008.01.08
- アベダウン 2008.01.07
- 今冬の流行 2008.01.06
- 真冬の定番 2008.01.05
- ただいま帰宅 2008.01.04
- 明日は初釣り 2008.01.02
- マイニュース2007 2007.12.31
- 霞ヶ浦の3点セット 2007.12.24
- 防寒対策! 2007.12.13
- 昨日の釣り方 2007.12.10
- 釣堀状態 2007.12.03
- ブラックバスだ! 2007.11.02
- 今日の出来事 2007.10.12
- 気になる。 2007.10.09
- 昨日の山中湖 2007.10.09
- 久々のババさん。。。 2007.10.08
- 激釣れ山中湖! 2007.10.07
- マザーレイク満喫 2007.09.24
- 試合後に爆釣 2007.09.22
- 今夜出発! 2007.09.21
- 急遽荒川 2007.08.28
- またクランクだ! 2007.08.27
- 念願の荒川 2007.08.26
- 好調!霞水系! 2007.08.25
- 海へ山へ川へ! 2007.08.20
- “AKIMETAL” 2007.08.19
- またしても‘ドゥ’! 2007.08.17
- おいおいおい! 2007.08.16
- 捨て網 2007.08.12
- スモラバ勉強中 2007.08.08
- 濁り=プラスα 2007.08.07
- たまには家族サービス 2007.08.05
- 山中湖に鯰人 2007.08.02
- “プロップデッパー” 2007.07.30
- バス情報更新 2007.07.16
- 山中湖でのホグ・4 2007.07.16
- 山中湖でのホグ・3 2007.07.16
- 山中湖でのホグ・2 2007.07.15
- 山中湖でのホグ・1 2007.07.15
- 明日から 2007.07.14
- 水曜日のバス 2007.07.14
- プリか!? 2007.07.11
- FR更新 2007.07.09
- 桧原湖用ハードルアー 2007.07.03
- 桧原湖用ソフトルアー 2007.07.03
- FR更新 2007.07.02
- 桧原湖 2007.07.02
- ただいま帰宅 2007.07.01
- 今日は何処へ… 2007.07.01
- 荒川 2007.06.27
- 第2水中島で来た! 2007.06.26
- 今日の稲葉 2007.06.24
- 遂に50アップ! 2007.06.19
- 週末の山中湖 2007.06.18
- 海もいいねぇ! 2007.06.17
- 今日は山中湖 2007.06.09
- あっ忘れた! 2007.05.09
- 琵琶湖最強 2007.05.07
- ただいま帰宅。 2007.05.06
- 今日はプラ中 2007.05.05
- 9本プラスα 2007.05.04
- 今日からプラ 2007.05.04
- 関東の楽園・小貝川 2007.04.29
- 山中湖放流情報 2007.04.28
- 50upか!? 2007.04.24
- FTでも無事キャッチ! 2007.04.09
- 新利根 2007.04.02
- 中川 2007.04.02
- 今日はナイスな1日 2007.04.01
- ちょっくら水郷へゴー! 2007.04.01
- 鬼怒川始動 2007.03.21
- 私の釣果 2007.03.19
- 今日は海 2007.03.18
- 久々の富士五湖 2007.03.04
- 明日は 2007.02.24
- 暖冬の影響・2 2007.02.09
- 暖冬の影響・1 2007.02.08
- 初バスまでのあらすじ 2007.01.06
- 初釣り 2007.01.04
- 明日のタクティクス 2007.01.02
- あっ、見た事ある人達だ! 2006.12.29
- 今年1番の釣り 2006.12.28
- 芦ノ湖 2006.12.15
- なぜか雪 2006.12.03
- ドーム船 2006.11.23
- 道志道 2006.11.20
- 昨日の精進湖 2006.11.20
- 出た55センチ! 2006.11.19
- ディプシードゥでシーバス 2006.10.29
- 休日の暇つぶし(野外) 2006.10.21
- 第一発見者は誰? 2006.09.19
- 更新情報 2006.09.16
- ‘明楽虫’ 2006.09.12
- 事務局長・パート2 2006.09.11
- 今年のスーパーNBC会員 2006.09.11
- フィールドレポート 2006.09.11
- ライトカバーワッキー 2006.09.06
- 巻物パワー 2006.09.05
- 巻物の季節到来 2006.09.04
- キャットフィッシュを掴もう 2006.08.09
- 早朝鬼怒川 2006.07.29
- 早朝小貝川 2006.07.29
- 値下げ!? 2006.06.28
- 河口湖近況・2 2006.06.24
- 昨年の今日 2006.06.20
- 鬼怒川始動 2006.06.15
- ポストスポーン 2006.06.07
- 事務局長 2006.06.05
- いきなりバックラッシュ。。。 2006.06.04
- 昨日の山中湖 2006.05.31
- 珍事件 2006.05.26
- 鬼怒川&小貝川 2006.05.18
- クロスフィッシング・2 2006.05.17
- また雨 2006.05.14
- スポーンはいつ? 2006.05.07
- 山中湖のアベレージ 2006.05.06
- 1人ランチング 2006.05.04
- もうすぐファットイカ 2006.05.02
- うなぎ釣り 2006.04.28
- 春の嵐 2006.04.21
- 釣行日数 2006.04.14
- スーパーNBC会員 2006.03.22
- 昨日は… 2006.03.17
- こんな時間から 2006.03.16
- 津久井湖で53cm! 2006.03.01
- 平野ワンドの春 2006.03.01
- 雪に注意 2005.12.05
- 今日の山中湖 2005.12.04
- アブレ。。。 2005.11.26
- スモラバ 2005.11.23
- 晴れのち雨 2005.11.12
- まだまだトップウォーター! 2005.11.03
- 鬼怒川へ 2005.10.14
- 第22水中盛上がり 2005.10.10
その他のカテゴリー
BassVideoKGS BUZZ Bait Hook L.O.Y. SHOP spoon Top water Tournament おすすめサイト その他 アウトドア ウエイクベイト エラストマー エレクトロニクス カラー クランクベイト シャッド シーバス ジグ ジグヘッド ジャークベイト スイッシャー スイムベイト スパイベイト スピナーベイト タックル チャガー チャターベイト チューニング トラウト トラウトルアー ニュース ノイジー ハンドメイド バスプロ バスログ ビッグベイト フック プロガイド ペンシルベイト ボート ポッパー マッチプレー ミノー ライン リグ リップレスクランク リール ルアー ロッド ワーム 伝説ルアー 動画 山中湖の達人 新製品 日記・コラム・つぶやき 観光 趣味 釣り 釣り塾 釣行
最近のコメント