2022年11月27日 (日)
2022年11月16日 (水)
Flexroute Cable Clamp
エレキに装着したトランデューサーのケーブルを止めるのはインシュロックで固定するのが一般的だ。
でもインシュロックだとケーブルが潰れてしまうので、ビニールテープで巻いて固定している人も多い。
インシュロックは便利だが、持ち運ぶ際にここを持つと手が痛い。
何か良い手はないかと色々と考えてきたけど、いまいちよいものが見付からなかった。
先日もケーブルが潰れないように色々な手段を駆使して固定した。
これがベストだろうと思うもので固定して作業は終了させた。
終わってから釣り部屋で他のことをしている時にDD26のフレックスルートケーブルクランプが出てきた。
買ったことをすっかり忘れてしまっていて、また忘れてしまっていたが、このケーブルを潰さずに固定できるというものだ。
実際に使ってみると、非常に使いやすいし、ケーブルは潰れることなくしっかりと固定できた。
これに使われているインシュロックは出っ張りもなくなるので、このインシュロックだけでもいい感じだ。
これで凹凸も最小限に済んですっきりと収まった。
2022年11月 9日 (水)
2022年11月 2日 (水)
シャロー仕様
フロートボートは元々浮力が強くて喫水が浅いので、非常に浅い場所にまで入ることが可能だ。
エレキを付けている場合は、エレキのペラが入っている部分まで浅いところに進入できる。
釣りをしていると徐々にもっと浅いレンジにまで入りたくなるもので、先日これよりももっと浅いレンジに入りたくなった。
そこでマウントの間に何か挟んでマウントが下がらないようにするという、昔ながらのベタな方法を試してみた。
バスボートの時は常にそれ用にブロックの木片をボートには積んである。
フロートボートにはそんなもの積んでないし、できる限り荷物は積みたくないので、軍手を挟んでみたら、ちょうどいい感じにエレキのシャフトが斜めになった。
元々フロートボートだとエレキの強さは弱いレベルでしか使用しないので、全くマウントが暴れることもなく快適に釣りができた。
それに平野部の小規模河川では泥の堆積も多く、元々水深が浅いので、常にこの状態で釣りをしていてもいいかもしれない。
膝下のデッキブーツで入れるぐらいまでの水深を進めるので、水深は30cmくらいまでなら進入可能だ。
デッキブーツ履いて岸から釣ればいいじゃんと思うかもしれないけど、ちょっとでも深いところがあったらデッキブーツだと浸水してしまうし、ボートの方が効率よく探れる。
これならかなりシャローの動ける範囲が広がる。
2022年10月24日 (月)
2022年10月20日 (木)
2022年10月18日 (火)
ライブスコープ移設
バスボートから外したライブスコープをアルミボートとレンタルボート用にするためにトランデューサーを移設しようと思い、ライブスコープの箱を開けてみた。
色々と物色しているうちに、新旧のパーツ類が混ざってしまった。
全く同じものだと思っていたら、取付用のマウントサイズが微妙に違うことに気付いた。
とりあえず元に戻すために細かくパーツサイズをチェック。
そして先日のセンサー用アームに取り付けてみた。
ちょうど合うマウントがなかったので、トランサム用をグラインダーで加工して取り付けた。
結構がっちりと装着できたのでこれで大丈夫だろう。
あとはブラックボックスと配線をどうするか検討中。
すぐにやりたかったけど、なかなかゆっくりと時間が取れないので、また空き時間に徐々に仕上げる予定。
なんとか今週末までには間に合わせたい。
2022年10月 8日 (土)
振動子用ブラケット
ライブ魚探の振動子を取り付けるのに、何か良いものはないか探している。
でも見付からないので、エレキに直付けのまま使用している。
自分で作ろうとも思ったが、なかなかよい材料がなく作れずにいた。
最近になってBMOジャパンというメーカーのフィッシュセンサーアームというものを見付けたので買ってみた。
これをベースに自作しようと思ったのだが、届いたものを観てびっくり。
想像以上にいい感じのものであった。
そして自作しようとしていたものがこれをうまく利用すれば簡単にできそうだ。
脱着も簡単にできるので、アルミボートやレンタルボートにも簡単に装着できるものが作れそうだ。
来年には描いていたものが完成しそうな気がして、ちょっとやる気が出た。
2022年10月 2日 (日)
リーフスプリング交換
今日は桧原湖でのJB戦待ち時間にできなかった小森艇のトレーラーの板バネを交換した。
これまた前回のジャックプレート同様に2人してこの作業に関して未経験。
トレーラーって板状のリーフスプリングというバネが衝撃を抑えてくれる仕組みになっていて、その軋みが酷くなってきたとのことで交換することとなった。
見た目は単純な仕組みなので、これもそんなに大した作業にはならないだろうと思っていた。
桧原湖で作業ができていれば、車の整備等に携わっている若者が2名いたのだが、その時はU字ボルトの長さが足りずに交換できなかった。
今回は部品は完璧だけど、作業員が素人2人に、駆け付けてくれた祐一も素人で、既にみんな屈んでの作業が辛い年齢。。。
まずはボートを降ろしてから既存のバネをばらし始めたが、これを固定しているボルトが全然抜けずに手こずった。
ただの普通のボルトとしか思っていなかったので、塗料や経年の錆等や加重でただ固着しているだけだと思い、試行錯誤し思い付いた手段は全て試したが、どうやっても外れなかった。
このボルトはシャックルボルトというもので、しっかりと打ち込んで固定するもので、ナットが外れてもボルトは外れないようになっているということをネットで検索して判った。
それからは叩いて外すことができたのだが、叩くにしても結構な力が必要で、かなりの時間を要した。
そしてそこからまた組み上げるのにも、なかなかスムーズにはいかず、結局朝から作業を始めて、組み終わったのは17時30分。
予定では午前中には作業を終わらせて北浦から北上して、お昼は水戸へうなぎでも食べに行こうと思っていたけど、結局うなぎは夕食となってしまった。
水戸はたまに行くけど、ただ通過するだけのことが多く、ぬりやへ行くのも久し振り。
来週はJB霞ヶ浦シリーズの最終戦ということでまた週末は水郷。
なんだかんだ毎年秋は1年で最も釣りに行けない。。。
2022年9月19日 (月)
ベルト交換
カートップ用のベルトが見付からなかったので、新しいものを出した。
カートップが減ってきたころに、このままカートップが衰退したらベルトも買えなくなるのでは?と思い、だいぶ前に念のために買っておいたものだ。
意外とこのベルトって丈夫で、カートップ歴もかれこれ30年を超えるけど、ベルトは3本目で切れたことはない。
関東ではあまりカートップを見掛けなくなったけど、霞水系や地方へ行くとたまに見掛ける。
Vハルのアルミを使用している人はかなり少なくなったけど、ジョンボートは逆に増えているような気がする。
ただジョンボートのようなフラットハルのボートにオーバーパワーのエンジンを搭載して使っている人をたまに見掛ける。
かなり危険だと思うのだが、これを注意して喧嘩になったという話はよく聞く。
スロットルは全開にしないで使うとか言い訳する人もいるけど、釣り始めると大概の人は興奮していつの間にか全開にしている。
このような人に限ってキルスイッチも装着していなかったりする。
危ないので絶対にアルミボートは推奨馬力を厳守して欲しい。
なんだかんだアルミボートの需要はずっとありそうだ。
自分もアルミボートはこれからも手放せない。
より以前の記事一覧
- プラスへ 2022.09.12
- 霞ヶ浦 2022.09.04
- アルミプロップ 2022.07.16
- フロートボート 2022.07.10
- Monopoly 2022.06.18
- フロートボート 2022.06.16
- FLEXROUTE CABLE CLAMP KIT 2022.06.10
- シープロ10 2022.05.19
- 利根川 2022.04.25
- ポータブル電源 2022.01.12
- 24V化 2021.11.15
- アルミボートのスピード 2021.11.07
- 下がらない… 2021.10.13
- アルミ補強 2021.09.14
- 高圧洗浄 2021.09.10
- 船舶免許更新 2021.09.02
- 補修2回目 2021.08.21
- FRP補修 2021.08.11
- 応急配線 2021.07.21
- 魚探設置 2021.06.11
- On Deck 2021.05.11
- 霞ヶ浦Series 2021.04.18
- MEGA360Holder 2021.04.17
- キパワプロップ 2021.04.04
- トランサムセイバー 2021.04.03
- Switch ON 2020.12.23
- KIPAWA 2020.11.30
- MEGA Live Imaging 2020.11.22
- 配置換え 2020.11.21
- 最速エレキ 2020.10.19
- MEGA360ホルダー 2020.10.16
- 配線収納 2020.10.15
- 再配線 2020.10.11
- ケーブルキーパー 2020.10.07
- i-PILOT LINK 2020.09.24
- MEGA360 2020.09.23
- 360 Holder 2020.08.17
- RAMマウント 2020.08.10
- ボンベ交換 2020.08.09
- カプラーロック 2020.07.27
- バッテリー収納 2020.07.26
- Never Wet 2020.07.25
- おたすけソーラーキットくん 2020.07.24
- 取付完了 2020.07.18
- Keel Guard 2020.07.15
- トランデューサーブラケット 2020.07.12
- Super Hard 2020.07.11
- リトラクタブルタイダウン 2020.07.02
- 魚探 2020.06.30
- 12V80Ah追加 2020.06.27
- リチウムイオンバッテリー 2020.06.24
- デッキセーバー 2020.06.13
- トロールジャケット作成 2020.05.23
- i-Pilot 2020.04.21
- SEA PRO 1st. 2020.01.07
- SEA PRO 3G 2020.01.06
- DECKSAVER 2019.12.24
- 自作トロールジャケット 2019.12.03
- 再配線 2019.11.25
- レンタルボート×24Vエレキ 2019.11.14
- HUSTLER 2019.09.28
- GHOST vs ULTREX 2019.07.19
- FORCE & GHOST 2019.07.15
- 船検 2019.06.28
- ULTREX 2019.05.19
- 裏返し 2019.04.20
- ジョインテッドシャローズ 2019.02.02
- 盗難防止 2019.01.28
- comforTroll D-LUX 2018.12.03
- HDS LIVE 2018.10.26
- 霞ヶ浦 2018.10.07
- M31MF 2018.08.29
- 桜マーク 2018.02.20
- ボートキャリア 2017.11.16
- DRAW TITE 2017.09.29
- Triton19SE 中古艇情報 2017.07.26
- ギアオイル交換 2017.04.02
- Ultrex 2016.12.01
- ショートマウント 2016.11.30
- レシーバーロック 2016.11.23
- 増し締め 2016.10.26
- 免許更新 2016.10.03
- 盗難 2016.09.06
- アルミボートの燃費 2016.06.22
- 屋形×フットコン 2016.05.30
- 乾燥 2015.11.23
- ハロウィン 2015.10.27
- シープロ10 2015.08.25
- キルスイッチ 2015.08.04
- ユニックパワー 2015.07.18
- プラグ交換 2015.07.13
- 虫 2015.06.25
- ボート保険 2015.06.15
- カプラー 2015.05.09
- ペラロック&サクラメントDay3 2015.05.03
- シープロメンテ 2015.04.27
- 延長コード 2015.04.14
- ドアネジ 2015.01.28
- 修理完了 2015.01.16
- 故障 2014.11.06
- エレキ 2014.02.25
- SKeeT Reese 2014.02.21
- 牽引 2014.02.12
- 補強 2014.02.07
- ビッグフット 2013.11.14
- ハロウィン 2013.10.22
- なぜプラスチック!? 2013.08.24
- マット 2013.08.19
- 緩み 2013.06.24
- パネルシート 2013.04.23
- マイブーム 2012.11.08
- 蜂だ! 2012.11.07
- オイル交換 2012.10.24
- 紐交換 2012.09.20
- 脱着式 2012.08.27
- エレキ修理 2012.08.25
- キャブ清掃 2012.08.03
- ヒッチカバー 2012.06.16
- アルミボート 2012.05.30
- 接点増強剤 2012.04.19
- やばいかな… 2012.04.10
- GPS 2012.04.09
- バッテリー 2012.03.15
- 充実した1日 2011.08.16
- カーペット貼り 2011.03.02
- ダンパー入り 2011.02.14
- カット完了 2011.02.03
- 中間検査 2011.02.01
- 修理 2011.01.25
- これはイイ! 2010.10.13
- スピンナーロック 2010.10.02
- 修理完了 2010.09.08
- 短! 2010.08.28
- キャブ清掃 2010.08.19
- オフセットデッキ 2010.07.20
- シフトレバー交換 2010.06.10
- 黄色いストラトス!? 2010.06.03
- 今週の牽引車 2010.05.21
- 昨日記 2010.05.10
- 簡易アンテナ 2010.04.30
- 部品交換 2010.04.29
- こんなところに! 2010.01.26
- 昨日記 2009.12.14
- 補修 2009.07.25
- Ranger or SKEETER 2009.06.28
- ガソリンフィルター 2009.06.17
- ‘Wrapping Boat’ 2009.04.10
- 見たことあるようなボート 2009.04.05
- やばっ!! 2009.04.04
- アルミにも 2009.03.11
- 新ベルト 2009.02.07
- お手入れ・2 2008.11.15
- カビ~ん 2008.10.15
- 意外にも初 2008.07.09
- 専用グリス 2008.06.24
- バウデッキ 2008.06.15
- Goldのはずが… 2008.06.13
- やっと完成! 2008.05.09
- 広告 2008.05.06
- まだ準備中 2008.05.04
- たまにはメンテ 2008.04.05
- SP架台 2008.02.14
- 雪じゃん。 2008.02.03
- 赤汲み 2008.01.26
- キノコ磨き 2007.12.25
- そろそろ本気!? 2007.12.20
- 配線 2007.12.07
- ギアオイルの量 2007.12.05
- 信号紅炎 2007.11.25
- 霧に注意! 2007.11.11
- たまにはメンテ 2007.10.03
- ガソリン高騰 2007.08.07
- チャージャー2号 2007.07.22
- スパーク注意! 2007.07.21
- ニューチャージャー 2007.07.19
- バスボート普及 2007.07.18
- そろそろ退院 2007.07.17
- ヒッチカバー 2007.05.26
- カートップ 2007.05.24
- 遂に。。。 2007.05.19
- あっ忘れた! 2007.05.09
- ながっ! 2007.04.26
- CAUTION! 2007.02.08
- 稲葉艇2号 2007.01.13
- アルミボートの保管場所 2006.11.10
- いいねSKEETER! 2006.10.30
- 15年振りのメンテ 2006.09.02
- ローボートマウント 2006.08.22
- 蝶ネジを探して・・・ 2006.07.30
- 航海灯 2006.05.08
- NEWベルトで出陣! 2006.02.28
- アルミ補修 2005.12.26
- バッテリーチャージャー 2005.11.22
- マウントのひも 2005.10.19
- 愛艇修理完了! 2005.10.03
その他のカテゴリー
BassVideoKGS BUZZ Bait Hook L.O.Y. SHOP spoon Top water Tournament おすすめサイト その他 アウトドア ウエイクベイト エラストマー エレクトロニクス カラー クランクベイト シャッド シーバス ジグ ジグヘッド ジャークベイト スイッシャー スイムベイト スパイベイト スピナーベイト タックル チャガー チャターベイト チューニング トラウト トラウトルアー ニュース ノイジー ハンドメイド バスプロ バスログ ビッグベイト フック プロガイド ペンシルベイト ボート ポッパー マッチプレー ミノー ライン リグ リップレスクランク リール ルアー ロッド ワーム 伝説ルアー 動画 山中湖の達人 新製品 日記・コラム・つぶやき 観光 趣味 釣り 釣り塾 釣行
最近のコメント