2020年10月 9日 (金)

VITAL WR

夏ぐらいにケイズへ行くと、集魚剤のようなスプレーのボトルが置いてあった。

Basslog20201009-1 柏崎君にこれは何か尋ねると、防水スプレーとのことであった。

防水スプレーは色々と試したけど、結局世間一般的にも一番良いとされている‘アメダス’が一番良いというところで落ち着いていた。

このBoredヴァイタルWRはガスが入っているスプレータイプではなく、手動で霧吹くスプレータイプであった。

ちょっと気になるけど、防水スプレーはかなり試したけどイマイチの物が殆どなので、要らないかなぁ…と思っていた。

すると柏崎君が「このスプレーは雨具よりも、むしろ普通の服なんかに吹いて試して欲しい」の言葉が突き刺さり購入。

さすがに柏崎君は販売のプロだね。

そしてレインジャケットや靴に吹き付けてみた。

Basslog20201009-2 靴ではアメダスを越えている感じがしていて、先日ようやく雨中の釣行でレインを着ると、いい感じで雨を弾いていた。

持続力もあるので、確かにこれは良い。

| | コメント (0)

2018年7月 8日 (日)

Independence Day

7月4日は独立記念日(Independence Day)ということで、TWは先週末までセールを開催していた。

Basslog20180708a ということで、依頼されたものを含めオーダーした。

いつもながら2日で到着と、日本国内でオーダーするよりも早い。

今回はジグジグジグ…とストラクチャージグが多い(笑)

人気商品や定番商品は品薄状態ということもあり、自分がオーダーしたものはいつもよりかなり少なめ。。。

Basslog20180708b KVD関連の商品は4月のグランドレイク優勝以来未だに入手困難が続いている。

ミシシッピ戦からR2S社のファットマットダディフロッグも欠品が続いている。

さすがKVD、KVDが勝つと市場も物凄く活性化するね。

来年は5度目のクラシック制覇に期待したい。

2018年度のクラシックでも観て興奮をもう一度…

そして先週の上位陣のルアーも紹介されている。

日本でもそろそろ発売になるらしいマックスセントシリーズも既にアメリカでは新作が登場しており、今回フラットワームやフラットノーズミノーもジャスティンルーカスらが早速使用している。

| | コメント (0)

2018年4月16日 (月)

Sale

頼まれたものや足りないものを買い足そうと思い、ショップのサイトを開いてみたら、セール中であった。

1割や2割といったセールをたまに行っている。

あまり気にしていなかったけど、このタイミングで買うと結構安い。

1つ1つの単価で観ると安さを実感する。

ただ今回はセールの打撃を食らった!?

Basslog20180416a ズーム製品を始め欠品中のものが多く、ちょっと失敗。。。

こんな安いタイミングでストックしておきたい定番商品なんて特にない。

スピードクロー、Zクロー、マグナムトリックの、ズームでよく使う3種は欠品中が目立った。

| | コメント (0)

2018年2月 2日 (金)

TVC-71MH/HG

先週、TVC-71MH/HGここで30%オフですとお伝えしたショップですが、次の日には在庫切れで25%オフに戻ってしまったようだ。

Basslog20180202a ビッグクランクが流行っていることもあって、狙っていた人も多かったのでしょう。

ビッグクランクをこのロッドで引くと明らかに使いやすいし、ルアーもイキイキして泳いでくれる。

ビッグクランクの性能をこれ以上に引き出してくれるロッドはないでしょう。

| | コメント (0)

2018年1月21日 (日)

リバーブ

今日は今年用のストレートフックにリバーブを装着していた。

Basslog20180121a 何本か付けたところで、ちょっと気になっていたことを思い出した。

シュリンクチューブをカットして付けるリバーブは、ズレにくくて非常に重宝している。

しかし、ディープウォーターやロングディスタンスでのフッキング時に、フックまで力が伝わっておらず、ズレずにそのままの状態の時がある。

この場合ポイント側も中途半端にしか刺さっていないことが多く、バレやすい。

なので、もう少しズレやすくしようと思い、想い付いたのが、ジグヘッドで大活躍のトガ式ーパー

Basslog20180121b これをストレートフックでも流用できるのでは?

実際にワームへ装着してみると、見た目以上に抵抗となるので、きっとズレにくいはず。

それでいてフッキング時はズレてくれそうだ。

Basslog20180121c あと、スネリングしたいので、アイのところにシュリンクチューブを入れ、アイの連結部を隠して、軸にラインを巻く部分を開けてPEラインを巻いてみた。

これならスネリングしてもラインが痛まないし、ワームのズレも抑えられる。

これはなかなかいい感じの完成度となった。

それと、現在TVC-71MH/HGとTVC-70Hがここで30%オフだそうです。

送料込みなのでかなり安いね。

 

| | コメント (0)

2017年12月 6日 (水)

inshore Power Hog

普段仕事で都内を中心にあちこちと行くことが多い。

今日は蔵前でルアーショップを発見したのでちょっと行ってみた。

Basslog20171206b バスバブル期からあまり時代が進んでいない感じの店内に陳列されたルアー達は新鮮に感じた。

最近の釣具店はどこへ行っても置いてあるものは同じものばかりで、更にあまり必要とするものは置いていない場合が多い。

ここは在庫数は我が家の方があるのでは?というぐらい数はあまりないけど、置いているものはなかなか面白くて、内容が濃く充実している感じであった。

幾つか買い物をしてみた。

Basslog20171206a その1つがバークレイのインショアシリーズのパワーホグというもの。

パールホワイトとレッドと、単純なカラーで好きなパワーホグということで、ひとめぼれしてしまった。

インショアということでソルト仕様だと思うけど、一時期あったソルトウォーターシリーズとはまた別物なのかな?

ノーマルのバークレイの匂いは臭いと言われているけど、むしろ自分にはいい匂いに感じる(笑)

でもソルトウォーター仕様は臭い。

このインショア仕様は、ソルトよりはマシだけど、あまりいい匂いとは言えない。。。

| | コメント (0)

2017年2月 5日 (日)

スモラバ作製

頼まれたスモラバを作製している。

自分ではスモラバはほとんど使わないので、世間で一般的となっているスモラバというものをまずはじっくりと観察するところから始めた。

ラバーの長さが色々混じっており、最初は複雑に観えた。

それぞれのラバーの数を数えたりして、じっくりと観察し、ようやく製造過程も見えてきた。

そしてようやく既製品っぽいスモラバが作れるようになった。

Basslog20170205a ただ、今回依頼されたラバーのカラーが、‘スカッパノン’。

自分でも殆ど使わないカラーだし、ラバーを探してもスカッパノンなんてなくて困った。。。

そして色んなサイトでスカッパノンを探しまくっていたが、あってもお気に召すカラーではなく…

アメリカのサイトばかり観ていたのだが、灯台下暗しで日本のショップでようやく見付けた。

スカッパノンだけでも幾つかあるし、カラーバリエーションがこんな豊富なショップが日本にあるとは驚いた。

それでようやく作製の本番に取り掛かり始めることができた。

| | コメント (0)

2016年9月26日 (月)

マニアックス

昨日、ジグを作製したと書いたら、IKE-P氏から、フットボールヘッドが安い店があるよと、メールをいただいた。

ショップの名前は‘マニアックス’。

なんか聞いたことあるような気がするなぁ…と思い起こしたら、千藤兄からここのショップがオープンするという話を以前に聞いていたからだ。

今日は時間が急にできたので、シーバス釣りに行って、そのままマニアックスへ行ってみた。

バス釣り担当の店員には、亀山や高滝で強い町田素直君がいる。

町田君がいるからなのか、品揃えはいい感じで、何よりもディスプレイがきれいで品があって素敵なショップであった。

Basslog20160926a IKE-P氏から教えてもらったジグヘッドと、懐かしいボッシュのスローローラーとか、少しタックルを買ってきた。

一緒に行った友人は、シーバスのルアーを補充に同行してきたのだが、なぜかトラウトを始めることになり、トラウト用品を一式揃えていた(笑)

ということで!?、今年の冬はトラウトも自分も一緒にトラウトをやることになった(笑)

| | コメント (0)

2016年8月31日 (水)

TOMATOE

先日久し振りに日本のショップで買い物をした。

Basslog20160831a とはいっても、行って買ったのではなく通販で。

日本のショップだと欲しいものが揃っていないことが多く、海外のが早いし…ということもあり、最近は殆ど見てもいなかった。

先日話題に出したUVスピードクローの時に話題に出した、P.S.オオツカとがSさんのブログを観ていて、ふと‘もしかしたら大塚さんのとこならあのカラーがあるかも…’と思い、P.S.オオツカのHPを覗いてみた。

すると、UVスピードクローが特集されていて、期待以上のカラーラインナップに感動。

Basslog20160831b そして、アメリカのサイトでかなり探しまくっていたけど、結局見付からず諦めていた大好きなトマトカラーのスピードクローがあった。

正に灯台下暗し…

トマトが突出して一番活躍することが多い秋直前に見付かってよかった。

| | コメント (0)

2015年12月 4日 (金)

W速攻

アメリカのルアーは当たりはずれが結構あるけど、当たりはずれの幅は日本と比べて大きい。

当たりは大当たりもあるけど、はずれは不良品という場合もある。

Basslog20151204aすべて均一じゃないところも面白さの1つなのでいいんだけど、先日大量に注文したアラシディープの1つは思いっきりパーティラインが裂けていた。

いくらなんでもこのままでは使えないので、一応オーダーしたT.W.にメールでこんなのがあったよと報告を入れておいた。

同時に交換とか新たに送ったりしなくていいからねと、内容を入れておいた。

速攻で謝罪のメールが届き、間髪入れずに返金してきてくれた。

オーダー入れて2日で届くのも驚きだけど、この敏速な対応には更にビビった。

だって、これってメーカー側のミスなので、T.W.は間接的にしか関係ない。

CSという観点では日本も劣っていないと思っていたけど、まだまだ日本より上なのかな?

| | コメント (0)

より以前の記事一覧